Webライターは副業でやっても、会社にバレないので心配ありません。
本記事を書くぼくは副業でWebライターを初めて、月7万円〜10万円を稼いでいましたが、会社にバレるなんてことは1回もありませんでした。
バレなかった理由は2つのことを意識していたからなのですが、そのバレないためにやっていたことを本記事で解説していきます。
「バレるバレない」で副業の機会損失をしてももったいないので、記事の内容を実際に実践してもらえたらなと思います。
Webライターの副業は会社にバレません
Webライターに限らずですが、基本的に副業は、下記の2点を抑えれば会社にバレません。
- 確定申告に気をつけること
- 会社の人に言わないこと
それぞれ順番に解説していきます。
①:確定申告に気をつける
副業バレで最も危険なのが「確定申告」です。
「確定申告って難しそう…。」と思うかもしれませんが、実は驚くほどに簡単です。
副業の確定申告は「所得が20万円」を超えたら、申告が必要になります。
所得とは「売り上げ」のことではなく、以下の計算式で成り立つので確認しておきましょう。
売り上げ−経費=所得
上記の通りです。
つまり「月の売り上げが25万円」で「経費が10万円」だった場合、所得は「15万円」になるので確定申告は不要になります。
✅20万円を超えたらどうするの?
20万円を超えたら確定申告が必要になります。
20万円を超えると「住民税」の金額が変わってくるのですが、会社員の場合だと、住民税の支払いは「会社と折半」になります。
ですので、会社からすると「あれ、この人だけ住民税違うやん。副業やってんだろ」となってしまうわけですね。
普通徴収を選択して自分で住民税を納付すればOK
住民税バレを回避する方法は「普通徴収」を選択して、自分で住民税を納付すればOKです。
会社員は通常「特別徴収」という方式で住民税が引かれていて、会社側が負担をしてくれるという方式になります。
一方の普通徴収はその反対で、自分で住民税を納付する方式ですね。
いわゆる副業バレは「住民税」でバレる。ということを覚えておきましょう。
なお、繰り返しですが「所得20万円以下」の場合は確定申告が不要ですので、ビビる必要はありません。とにかくWebライターとして記事を書きまくりましょう。
ここまでを読んできた疑問としては「経費って何が経費になるの?」という点だと思いますので、下記を参考にしてください。
- 記事を書くためのパソコン
- マウス・キーボード
- カフェなどのお茶代
- ペンや紙のノート
- 取材ライターは取材費など
つまり「記事を書くための道具」はすべて経費にできるということですね。
また、ぼくのように専業として「在宅でライター」をやっている人は、家賃の一部などは経費にできます。
確定申告は国税庁のホームページから作成できる
所得が20万円を超えた人は、国税庁のホームページから確定申告の書類を作成可能です。
毎月それなりに記事を書き続けていれば、自然と20万円というラインは超えてくるはず。
ぼくは副業ライターとして月7万円〜10万円稼いでいたので、ぶっちゃけ「確定申告か」とビビりつつも問題なくすすめられました。
なお、それでも不安という人は「会計freee」というアプリがおすすめです。
無料で始められて、なおかつ「ポチポチ入力するだけ」で経費入力とかが完了する神アプリ。クレジットカードの同期もしておけば無敵です。
②:会社の人に言わない
長くなりましたが、副業バレしない2つ目のポイントは「会社の人に言わないこと」です。
人間ってマジで口が軽いので、ちょっと「最近副業で稼いでるんだよね」とか言うと会社中に情報が出回ります。
「昨日さ〜、〇〇さんと〇〇さんが手繋いで歩いてるとこ見たよ!」
みたいなどうでも良い情報に敏感な主婦は危険です。
「稼いでいる自分」に嬉しくなるのは分かりますが、言う相手は選ぶようにしましょう。
Webライターの副業はバレないのでガンガンやりましょう
というわけで、副業のWebライターはバレないのでガンガン記事を書いていけばOKです。
「バレるかもしれないな、だから怖いな」なんて気持ちで書こうとしても筆がぶれます。
副業ライターとして月3万円稼げれば人生は豊かになるし、水道光熱費とか生活に必要なお金をまかなえますよね。
好きな服も買えるようになるし、美容にお金をかけて自分を磨くことも可能。
確定申告は一切怖くないので、ガンガン記事を書きましょう。
バレるバレない関係なしに、副業をやった方が良い理由
先ほどまで「Webライターの副業がバレない方法」を紹介しましたが、ぶっちゃけ言うと「バレても良いからとにかくやるべき」だと思ってます。
最悪バレても良い話
最悪会社に副業がバレたとしても、ぶっちゃけ何の問題もありません。
そもそも副業禁止なんて法律で決まっていないし、むしろ「副業推進」の現代において、副業を禁止する会社なんてナンセンスすぎます。
バレて「お前はクビ」とか言われても「副業禁止でクビにできる会社」はどこにも存在しないですし、会社を辞めたとしても副業OKの会社に転職すれば良いだけです。
今のうちに転職サイトやエージェントに登録して「辞めれる準備」をしとくのはありだと思いますよ。
副業収入が安定すると「いつでも会社を辞めれる」
あと、副業収入が安定すると「いつでも稼げるし、別に問題ない。いつでも辞めれる」という鋼のメンタルが身につきます。
大半の会社員が抱える悩みの根源って「お金もないお金を稼げるスキルもない」という状態で、常に会社に首根っこ掴まれてるからなんですよね。
自分で稼ぐ力があれば上司に何言われてもメンタルが持ってかれることはないし、遅刻して怒られても「副業があるし良いか」と思えます。
自分の力で稼げるスキルはまじで必須です。バレるバレないの前に、そもそも稼げるようになってから「バレたらどうしよう」と考えてみてはいかがでしょう。
副業がバレても問題なし→だからWebライターをやりましょう
というわけで、この記事もそろそろ終了にします。
副業はバレてもOK。とにかくやりましょう
上記がこの記事の結論になります。
副業でWebライターって超始めやすいと思いますし、即金性も高くてなおかつ継続的に稼げます。個人で稼ぐ道を辿るスタートにはこれ以上ないと思うんですよね。
やってみて辛いことはあると思うけど、とにかく記事を書き続けた人だけが稼げます。悩む前に、Webライターとしての1歩を踏み出しましょう。
✅Webライター向け講座も開催しています
副業月15万稼ぐWebライターになるための講座もご用意しています。圧倒的格安すぎる金額での開催となっているので、Webライターとして稼ぐことに興味がある人はご連絡ください!
現在専業ライターとして月50万円稼ぐぼくのすべての知識を詰め込んだ講座です。控えめに言って超コスパ良いです(自分で言うスタイル)