ブラック企業を辞めたいです。
でも転職は不安だし、上司にも言いづらい。
でもどうしても辞めたいです。
失敗したくないので、誰か助けて、、
上記の悩みを解決します。
ぼくも3か月前まで、ブラック企業を辞めたいけど辞めれないという、一種のジレンマを抱えていました。
今となっては「ブラック企業なんてすぐ辞めるべき」と思ってますが、下記の悩みがありました。
- 固定給がなくなる不安
- 転職に失敗するかもという不安
- 上司に言いづらい、という不安
過去の自分に向けて、記事を書きます。
行動した事でブラック企業を辞める決断ができたので、その方法を解説しますね。
ブラック企業を辞めたいけど辞めれない方へ
そもそも辞めるには2つ方法があります。
「転職」か「独立」のどちらかですね。
しかしどちらの選択を取ったとしても、
「固定給を失う可能性」が生まれますよね。
転職でも一時的に収入が0になる可能性もありますし、独立は稼げずに終わる。という未来も予測できます。
後ほど転職と独立(副業)の方法を解説しますが、少しだけ固定給を失うという点を深堀させてください。
固定給がなくなるのは不安
収入0になる=生きていけない。
というのは当たり前ですよね。
しかし収入0が怖くて不安で、
会社辞めれないは、大きな勘違いです。
だって会社辞めてバイトでもすれば、月に15万稼ぐのなんて全然簡単じゃないですか。
だから一時的に収入0が怖くて、ブラック企業を辞めたいけど辞めれないなんて人は、別の場所に辞めれない理由があることを理解しましょう。
多分下記の2つなはずです。
- 上司に言いづらい
- そもそも会社で働きたくない
少しぼくなりの具体例を出しつつ解説します。
上司に言いづらい。気にしなくてオッケー
この点に関しては、辞めたいなら、何も気にせず「辞めたい」と言ってオッケーだと思います。
なんか辞める1か月前までに言え。
みたいな価値観がありますが、
法律的にそんなことありませんので。
2週間前までに、「退職届」をだせばそれで大丈夫です。そもそも辞めるか辞めないかは、労働者の自由ですので。上司=他人なので、他人の顔色をうかがって生きる人生は、素直にストレスですよ。
会社嫌になったら、1回バックれてみても良いと思います
バイトがバックれても大きな支障はないように、バイトと同じ仕事しかできない正社員がバックれても、特に問題なし。
大半の人がそうでしょ?僕もそう。
だからバックれても良いんですよ。
自分の価値を生めない場所で、頑張っても仕方ない。— 伊藤仁/サラリーマンブロガー (@lNLbXnRpGTaiosD) December 7, 2019
ぼくはブラック企業が嫌だったので、
素直にバックレてみました。
そして下記のツイートです。
ぼくは注射が嫌いなので、会社で義務付けられているインフルの予防接種をバックれました。
合わせてもう1つ理由があり、インフルエンザにかかり会社を休みたい。というゲスな目的があります。
有給とか全く取得してないので、会社もぼくもwinwinですよ。やばい、ブラック企業に貢献活動してしまった
— 伊藤仁/サラリーマンブロガー (@lNLbXnRpGTaiosD) December 10, 2019
ブラック企業なんて嫌ですよね、なのでぼくは合理的にブラック企業に行かない方法を考えた結果、インフルエンザの予防接種をバックレました。
バックレる前までは、どうしよう、、
バックレたら給料出ないな。
と悩んでいたのですが、特に悩む必要はなかったです。会社に出勤しないという、圧倒的に幸福な一日を過ごせました。
そもそも会社で働きたくない
多分ここは意見がわかれますよね。
会社で働くことを美徳とする人もいますし、個人で自由に仕事する方が幸せだという人もいます。
ぼくの場合は後者でした。
ブラック企業で労働してたからという点もあると思いますが、会社で働くことに嫌気がさしてたんですよね。
「できれば自由に仕事したい」と思ってましたし、自由に仕事してお金稼げたら幸せだなと思ってました。
ぼくはそこでブログを選びました。
場所を選ばずお金が稼げるからですね。
なので記事後半で、ブラック企業を辞めたい人が転職で辞める方法と、副業で稼ぎつつ辞める方法を解説しますね。
結論は、どちらの選択をしても正解です。行動しないことが一番ダメなので、自分の人生の選択肢としてどちらかを選びましょう。
転職を選ぶ場合
転職を選ぶ場合に大事になってくるのは、
「ブラック企業に転職しない事」です。
転職のメリットは環境が変わることですが、
環境を変えてもブラック企業。みたいな落ちは誰も期待していません。
結論「やりたいことをやる」という点を意識したほうが良くて、自分の好きなことを仕事にするのは難しいかもですが、やりたいことなら転職ですぐ可能ですからね。
ブラック企業が少ない転職サイトのまとめ3選【転職のコツも解説】の記事を読めばオッケーです。
ブラック企業に勤める可能性を限りなく低くする方法は、安心できる転職サイトを使う以外ないので、無料で登録しときましょう。
副業を選ぶ場合
ぼくは副業を選びました。
辞めてバイトで稼げるとわかってても、
やっぱり固定給は欲しかったからです。
なので、地道にコツコツと、成果を実感しつつ辞めたい。という方は副業がおすすめです。
地道にコツコツ積み上げれば稼げるようになるのは、ブログが最適だと思います。現にぼくも副業ブログを3か月続けたことで、ブラック企業を辞める決断ができましたからね。参考>>ブラック企業とブログは相乗効果を生み出す件【半年で脱社畜】
ブログは今すぐに始めましょう。
ここでの行動の速さが、のちの人生の幸福度を大きく左右しますので。wordpressを使ったブログの始め方【1時間で終わります】を読んで、ブログを解説しましょう。
どちらも正解です
転職も副業もどちらも正解です。
ブラック企業を辞めたいという感情に、
素直になって考えてみてください。
- 長時間労働
- 低賃金
- 家族との時間がない
こんな生活どう考えても不幸じゃないですか。過去は変えられないけど、未来は今すぐに変えることができますよ。
辞める時期はあなた次第です
ブラック企業を辞めたいと思っても、辞める時期はあなたの選択次第です。
転職なら、とりあえず転職サイトに登録してみて、気になる求人があったら申し込む。で良いですし、副業なら、ある程度の収入のメドが立ってからでよいと思います。
どちらにせよ、行動しない事には訪れない未来ですので。とにかく今行動することに変わりはありません。
ブログを始めて毎日が濃くなりました😊
ただブラック企業で働いてた頃は「会社なんて嫌すぎる、、早く時間過ぎろ」と願ってたわけですが、いかに大事な時間を無駄にしたか後悔してます。
時間は戻ってこないので、将来の自分から見た現在の自分が、最高に有意義だったと思える時間を過ごしていきたい
— 伊藤仁/サラリーマンブロガー (@lNLbXnRpGTaiosD) December 11, 2019
ブラック企業を辞めたいは正解
ブラック企業を辞めたいという思いは正解です。正解ってなんやねん。
辞めたいなら辞めるべきだし、辞めたいと思ってする仕事が有益かといったら、そんなことはないはずです。
大事なのは「自分が戦いたい場所」で戦うことでして、そこで初めてストレスなく、本当に幸せな人生が待っています。
なので、行動あるのみです。
転職でも副業でも、自分の歩みたい道を選んで、そのために必要な方を取ればよいだけです。
素敵な人生を歩んでください。
というわけで、以上とします。
ブラック企業の少ない転職サイト。

ワードプレスでブログを始める方法。
