
給料の低い仕事で悩む人
「会社の給料が低い…。毎日頑張って会社に行っているのに、なんで給料が低いんだろう?でも、自分には転職しようとしてもスキルがないし、多分無理だろう。どうすれば良いんだ…。」
上記の悩みに答えます。
✅本記事の内容
- 給料の低い仕事は辞めるべき理由
- まずはやりがいよりもお金です
- 働くならIT一択です
本記事を書くぼくは、高卒でブラック企業に就職し「常に給料の低い仕事」で悩んでいました。
自分には特にスキルもないし、給料の低い仕事で頑張り続けるしかないのか…と常に悩んでいましたが、「業界選び」で悩みが解決しました。
現在は「IT業界のフリーランス」として、ストレスのない仕事でお金を稼ぐことができています。
こういった背景のぼくが、給料の低い仕事は辞めるべき理由と、お金の稼ぐための仕事選びを解説します。
基本的に「給料が低い=あなたが低スキル」ではないのでご安心ください。
さっそく記事を見ていきましょう。
給料の低い仕事は辞めるべき理由
給料が低い仕事は辞めましょう。
結論「ストレスが溜まりすぎるから」です。
ストレスが溜まりすぎるから
「給料が低い=心が痛む」という現実だと思います。
ぼく自身もブラック企業で働いていたころは、毎月の給料が15万しか貰えないのに、月の残業時間は90時間とか超えてました。絶望です。
でも、あなたも一緒ですよね。
毎日頑張って働くけど、給料は低く、でもいろんな支払いがあるし、「お金に追われる毎日」はしんどすぎると思います。
頑張っても、報われません
悲しい現実ですが、給料の低い仕事でどんだけ頑張っても、給料は上がりません。
そもそもの仕事選びの時点で、業界の限界年収ってある程度決まっていますよね。
- 飲食業界のサービス:300万円くらい
- 税理士・会計士:1000万くらい
- 外資系商社:2000万くらい
例えば上記ですが、給料の低い仕事は「業界全体の給料が低い」という構図は変わりません。
なので、給料をあげたいと思うなら「年収上限が高い会社」に転職するしかないんですよね。
✅専門資格は必要ありません
弁護士を例に出しましたが、正直現代であれば、難しい資格のために何時間も勉強した弁護士よりも、特にスキルも資格もないIT業界で働く人の方が稼げますよ。
しかもIT業界はリモートワークの流れが加速しています。つまり「家でも稼げる」という状態になるわけでして、満員電車に乗る必要もありません。
まぁちょっと脱線しましたが、伝えたいのは「ストレスを抱えてまで資格を取る必要はない」ということです。
資格を取らなくても、十分給料の高い仕事をすることは全然可能ですよ。
やりがいより、まずはお金を稼ぐことが必要
ぼくはブラック企業を経験したので心から言えますが、給料の低い会社員が言う「お金よりやりがいが大事」という発言は、まじで綺麗事だと思います。
やりがいを求めるのは個人の勝手ですが、大して売り上げも上げられないスキルで、どんなやりがいを求めることができるんですか?
ぼく自身も、入社して半年までは意識が高かったです。でも「給料の低い自分がやりがいを語っても、口だけだな」と気づいたんですよね。
なので、まず求めるべきは100%「やりがいよりもお金」だと思います。
本心から言えますが、お金があると心が豊かになるし、ストレスも圧倒的に溜まりません。
さらに、お金を稼いだ後ならやりがいを求めることだって可能ですし、「まずはお金」だと思います。
»仕事は給料とやりがいどちらを求めるべき?【結論:お金が大事です】
給料が低い仕事で悩むなら、IT業界にこれば解決できます
給料が低いという悩みは、IT業界に来ることで解決できます。
給料も高いし、ストレスも少なくて最高
もちろん基本給は会社によって違います。
ですが、IT業界は「稼げる裏付け」を論理的に証明することができます。
考えてみたらわかりますが、IT系はネットで完結するので、土地代もかかりません。みんなが稼いだお金が「ほぼ利益」となって、業界全体が潤います。
飲食業界だったら「料理や飲み物、土地」に投資をしないといけませんが、ITはあなたという「人に投資」をすることができます。
結果あなたの給料があがる仕組みですね。先ほども少し書きましたが、リモートワークも進んでいるので、在宅の仕事も増えてきました。
満員電車とか人生から排除しつつ、心穏やかにお金を稼げる仕事ができるのがITのメリットです。
副業で稼ぐ人が多すぎてビビる
ITのお金稼ぎのメリットをもう少し上げると、「副業がしやすい」点があげられます。
副業禁止の会社が少ない、というわけではなくて、「会社のビジネスモデルをそのまま真似できる」という意味です。
簡単に説明しますが、例えば本業が「エンジニア」なら、会社知識を副業で活かして、コードを書くことでお金を稼ぐことができますよね。
逆に本業が「カフェの店員」とかだったらどうでしょう?自宅でカフェを経営するのは厳しいですし、本業のスキルがお金稼ぎに繋がらないですよね。
一度スキルを身につけてしまえば、バシバシ稼いでいくことが可能なのがITです。
朗報:未経験でもOKです
上記までを読んでみて、「まじか、ITのメリットには確かに惹かれるけど、自分はスキルがなくて無理だ」と悩むかもですが、問題ありません。
理由は2つあり、下記の通りです。
- 現場に飛び込めば半年で慣れるから
- トレンドが1~2年で移り変わるから
現代は「未経験OK」の会社がものすごく増えています。その理由が上記の2つですね。
ITはトレンドの移り変わりが激しいので、変な話「5年前に活躍した親父」が当時のスキルのままで現在も活躍できるかというと、答えはNOです。
どんな会社でも本気で頑張れば、半年である程度慣れますよね。
なので、「やるかやらないか」ですよ。
悩んでも良いけど、いつまで給料の低い仕事で消耗しますか?
行動しない人は、どれだけメリットを伝えても行動を起こしません。
どんなに友人にブログをすすめても、「ブログで稼ぐなんて嘘」ときっぱりです。
だから思うのは、まじでブログを始めてるだけで勝ちですよ勝ち☺️行動しない人はほっといて、あなたの戦闘力をガンガン高めましょう。
Twitterは上位層多くてビビるけど、あなたの行動力は素直にすごい😁#ブログ初心者— 伊藤仁/ブラック脱却😎 (@jinblog_jin) March 19, 2020
上記のツイートはブログを例にしていますが、どれだけすすめても行動しない人は行動しません。
スキルがあるとかないとか一切関係なくて、「自分の現在に見切りをつけて、行動できる人」だけが良い景色を見に行けますよ。
今行動しないと、明日も行動しません
しかも、今を逃してまた明日から給料の低い仕事で悩み続けるんですか?
申し訳ないですが、今のぼくも、あなたに対して同じように「時間がもったいない」と思います。
行動するのは今だと思うので、やってみる価値は大いにありますよ。
- dodaエージェントサービス
転職成功まで徹底サポートを受けられます。非公開求人も多数扱っているため、確実に登録しときましょう。
- 転職ならマイナビエージェント 定番のマイナビです。厚い信頼が魅力のエージェントです。
- 最短1週間で入社可能!DYM就職 就職率は96%と圧倒的なサービスで、最短1週間で転職可能です。
どれも完全無料で1分で登録完了です。
最もおすすめするのはマイナビエージェントですね。信頼が厚く、未経験でも安心して転職のサポートをしてくれます。
給料の低い仕事で頑張り続ける必要は0なので、まずは1歩今踏み出しましょう。